本記事は9月20日からはじまるラグビーW杯2019日本大会の見どころについて解説します。
この記事の要約
- 釜石鵜住居復興スタジアムがなぜ注目されるのか。
- 日本代表はW杯2019でベスト8になれるのか。
- 日本代表がベスト4、ベスト8、優勝した時の選手一人の報酬金はいくらか。
前回2015年のW杯初戦は世界のラグビーファンを驚かせた南アフリカとの一戦は何度観てもただただ胸が熱くなる、そんなすばらしい内容でしたね。
開催はイギリス、さすがに観客の熱い応援はヒートアップしながら、ラグビーを理解する心と勇敢なプレーヤーたちを真摯に応援する姿勢に頭が下がりました。
優勝候補とまでいわれた南アフリカ、まさかそれまでの戦績から弱小と思われていた日本代表に負けるなんて思ってもみなかったでしょう。
世紀のジャイアントキリングと言われた一戦を終え、南アフリカが悔しさを噛み殺して日本を祝福する姿勢はやはりラグビー精神といえますね。
後日元日本代表キャプテン廣瀬氏が「こんなスポーツそうはないと思った」とやはり南アフリカ代表に敬意を評してました。
そんな熱い試合を演じた彼らの新たな戦いがなんと今年は日本で観れますね。

関連記事ラグビーW杯2019日本大会グッズおすすめ5選
ラグビーW杯の見どころ①釜石鵜住居復興スタジアム
ラグビーW杯2019日本大会では北海道から九州まで全国に渡って試合が行われます。
話題になっているのは釜石鵜住居復興スタジアムの開催。
収容1万6000人。
日本大会開催12都市・スタジアムの中で最小です。
釜石鵜住居復興スタジアムは、津波の直撃を受けて全壊した鵜住居小学校と釜石東中学校の跡地に建設されました。

震災から3カ月が経つころ、「釜石で、ワールドカップ、できませんかね」という声から生まれた釜石鵜住居復興スタジアム。
「被災地にも夢が欲しい」という地元の声もあり、実現しました。
かつての名門新日鉄釜石のOBの方たちも尽力したんですよ。
当時積極的に協力した神戸製鋼には16年に胆管細胞がんで他界した平尾誠二氏もいました。
平尾誠二氏は若くして日本代表監督までつとめた天才ラガー。
53歳という若さで旅立った平尾誠二氏は未来の日本代表が世界に通じるためには何が必要かを問いた偉大な貢献者の一人でした。
釜石鵜住居復興スタジアムは東日本大震災後、復興を目指して新日鉄釜石や神戸製鋼のOBがイベントを開催したりしながら積み上げてきた努力の賜物です。
釜石鵜住居復興スタジアムでの試合
- 9月25日 フィジー対ウルグアイ
- 10月13日 ナミビア対カナダ
ポイント
釜石鵜住居復興スタジアムには「あなたも逃げて」と刻まれた祈念碑が2019年6月にに設置されました。
ラグビーW杯日本大会での試合などを通じ、東日本大震災の教訓を世界に発信します。
ラグビーW杯の見どころ②日本代表はベスト8狙えるのか?報酬金も
日本代表ははたしてW杯2019でベスト8になれるのでしょうか?
ベスト8になるには、まずプールA〜Dで勝ち上がらないといけません。
日本代表はプールA、ここには格上のアイルランド、スコットランドがいます。
はたしてこの厚い壁を突破できるのか?
それがまず大きな見どころであり、日本開催のW杯がどれだけ盛り上がるのかを大きく左右するのは間違いありません。
初戦はロシアとの試合、戦前予想では日本代表有利とささやかれています。
もちろん勝って勢いをつけて欲しいですが油断は大敵。
前回のイギリス開催では大方の予想を裏切って日本が勝ちました。
ですので裏を返せば一発勝負の怖さは前回日本が証明したということでもあります。
きっとそれは日本代表自身がよくわかっているはず、気負わず戦って欲しいものですね。
日本は現在世界ランキング9位。
しかしその格上の8チームを見てみるとどこもまさしく世界の強豪チーム。
番狂わせがあればその中のどこが優勝してもおかしくないほどです。
つまり前回のW杯2015以上の成績を日本代表に求めるのであればその格上のチームを切り崩さなければいけないですね。
まずプールAを勝ち上がるにはどうしてもアイルランド、もしくはスコットランドを破ることが最低でも必要になってきます。
スコットランドには前回南アフリカ戦後に敗れていますね。
日程に無理があったとも言われていますが、はたして今年はどうでしょうか?
テストマッチなどを観ているとこの4年で日本はさらに強くなっているように感じます。
しかし各国代表もけして力は落ちていませんし、やすやすと勝たせてくれるほどラグビー先進国の力はそう衰えません。

2戦目で戦うアイルランドとの試合でどの程度の内容があるかが一つのポイントになります。
今年の日本代表の力を測るのには大事な一戦、これを互角に戦える力があるようなら8強も現実味を帯びてきますね。
優勝・4強・8強になれば報酬金が出る
日本ラグビー協会は22日の理事会で、9月20日開幕のワールドカップ(W杯)日本大会に臨む日本代表の選手、スタッフ約50人に対し、優勝した場合は1人につき500万円、4強で300万円、8強で100万円の報奨金を出すことを決めた。W杯開幕前に報奨金を設定したのは初めて。
岩渕健輔専務理事は優勝も想定した理由について、「ホームでのW杯。協会としての目標はベスト8だが、それ以上を期待したい」と説明した。前回W杯では、歴史的3勝を挙げる活躍を受け、選手、スタッフ1人につき、協会が50万円、代表のオフィシャルスポンサーを務める大正製薬が100万円を贈った。
出典:読売新聞
日本代表を応援しよう
今の日本代表は世界レベルのフォワードの強さ。
これは昔とは雲泥の差で、キャプテンリーチマイケルを中心にすばらしい選手が集まっています。
スクラムで負けない日本代表。
日本代表は死力を尽くして日本のために体を張ってくれますよ。
9月20日にはじまるW杯は11月2日まで続きます。

胸の熱くなる試合を何度でも見せていただきましょう。
日本代表が頑張ってくれれば未来の日本ラグビー界はもっと盛り上がるはず、頑張れ日本代表!
応援が盛り上がるラグビー日本代表のユニフォームもありますよ。
本記事はラグビー好きな方にスカパーのJ SPORTSがおすすめな理由を解説します。 J SPORTSでラグビーを観る前は、ラグビー試合は無料チャンネルで放送している試合だけをみていました。 番組表をチ ... 続きを見る
関連記事J SPORTSでラグビーW杯を観戦しよう!
ラグビーはJ SPORTSがおすすめ!メリット・デメリットは?料金はいくら?
関連記事ラグビーW杯テレビ放送スケジュール見逃し配信について 本記事はラグビーワールドカップ2019の試合を放送するテレビ放送局と放送日程について解説します。全48試合を観ることができるのはJ SPORTSだけです。 日本テレビ、Huluで19試合、NHKでは3 ... 続きを見る いよいよ9月20日から開幕したラグビーワールドカップ2019日本大会。 秋の夜長の、試合鑑賞のお供に、ラグビーワールドカップ2019のおすすめグッズを紹介していきます。 紹介するおすすめグッズ 日本代 ... 続きを見る 本記事はラグビーW杯に出場する31人の日本代表選手を紹介します。 日本で開かれるW杯、この機会をキッカケにラグビー試合を見てみたいという方も多いのではないでしょうか。 ラグビーのルールや選手を少しでも ... 続きを見る
ラグビーW杯2019の各局放送スケジュール、4kの日程は?中継や見逃し配信はある?
関連記事ラグビーW杯2019日本大会グッズおすすめ5選
ラグビーW杯2019日本大会グッズおすすめ5選!日本代表を応援しよう
関連記事ラグビーW杯2019日本代表43人まとめ
ラグビーW杯2019出場の日本代表選手まとめ【プロフィールやポジションなど】




