注意ポイント
「KOIVE」はブランドを終了しました。
KOIVEオンラインストアは2022年5月31日をもちまして、サービスを終了しました。
- コイヴの口コミが知りたい。
- KOIVE(Moist Set)の使用感はどんな感じ?
- ヒルナンデスで見てから気になっている。
テレビにも取り上げられ話題になった白樺樹液のスキンケア「KOIVE」。
使ってみたいけど、レビューや口コミ、成分が知りたいですよね。
この記事ではKOIVE(Moist Set)の口コミ、実際に使ってみたレビュー、メリット・デメリットを紹介。

この記事を読めばKOIVEの口コミやKOIVEを使ってみるべきなのかがわかります。
【レビュー】KOIVE(コイヴ)を実際に使ってみた感想
実際にKOIVE(コイヴ)を使ってみた感想を洗顔、化粧水、美容液、クリームごとに紹介します。
フェイスウォッシングクリーム洗顔クリーム
すべすべのチューブ型容器に入っています。
最初は銀色のシールが貼られていました。
酸化して成分が変わらないように工夫されています。
1.5センチほど手のひらに出しました。
白と透明がまざってマーブルのような見た目。
質感はかなりやわらかいです。
裏面には使用方法が書いてありました。
KOIVEの洗顔は泡立てず、顔を濡らしたあと少量の水かぬるま湯を洗顔に加えてのばします。

顔をやさしくマッサージしました。
ほんの少しだけでなじみがよく、顔全体にスルーっと伸びていくのがいいです。
洗顔クリームを泡立てない理由
- 洗顔クリームを泡立てない理由
- 泡立てて使用してもいいのか
をKOIVEに聞いてみました。
KOIVE担当者
KOIVEの洗顔クリームはアミノ酸系洗浄成分と白樺樹液配合で、泡立てなくても、やさしくお肌を洗い上げる仕様となっておりますが、
泡立てていただきますと、よりお肌への摩擦が軽減されやさしく洗い上げることができます。
もし泡立ちにくい場合は、泡立てネット等をお使いいただけますと、泡立ちやすくなります。
泡立てて使ってもOKとのことでした。
泡立てて使ってみました。
泡の弾力はあまりなく、顔を洗っていくうちにどんどん消えていきます。
洗い流したあとは顔はスベスベで水のすべりがとてもよく感じました。
洗浄力はあまり強くないです。
肌には優しい使い心地でした。
モイスチャライジングトナー(化粧水)
化粧水はビンのポンプ式ボトルでずっしり重たく高級感があります。

ポンプ式は出しやすくて便利。
化粧水が出てくるところ右に回すとロックできます。

中身は無色透明で水のような質感です。
香りもほとんないので、化粧品独特の香料はきになりません。
ほんのり香る木のような自然な香りは白樺樹液の香りでしょうか。
肌に付けた感想は、さらっとしたテクスチャーでべたつきません。
しゃばしゃばなんだけど顔にのばしている時はヌルヌルとした感触があります。
今まで使ったことがない不思議な感覚。
使い終わりの肌はサラサラです。

ディープモイスチャライジング セラム(美容液)
ディープモイスチャライジングセラムもビンです。
出し方はスポイト式です。
かなりぽてっとしてます。
香りもほとんどありませrん。
粘度が高く手のひらをななめにしても垂れてきません。
使ってみた感じはぬるぬるーっとよく伸びます。
肌をくるくるマッサージしながら伸ばしていくと、すーっと肌になじみました。
仕上がりはサラっとはしていないですが、嫌なべたつきはありません。
美容液をつけた肌はスベスベからモチモチになりました。

リッチモイスチャライジングクリーム(クリーム)
リッチディープモイスチャライジングクリームもビンです。
中蓋にはYOSEIDOのロゴが。
クリームがたくさん入っています。
透け感のないしっかりとした白いクリームです。
質感は絵の具のような感じです。
伸びはあまりよくはなく、オイリー感があります。
量が少ないと顔をこすりつけるようになってしまいます。
肌がもっちりして、うるおいをしっかり閉じ込めてくれている感じ。
冬場は夏と同じクリームを使ってもカサカサになるけど、コイヴのクリームは朝までモチモチ感が続きました。
モイスチャライジングフェイスマスク(シート状パック)
モイスチャライジングフェイスマスク(シート状パック)は5枚入っています。
箱を開けるとこんな感じ。
極薄素材のフェイスマスクは、お顔にそってピッタリ引っ付いてくれしました。
袋に残った美容液はデコルテに塗ってお得感!
パックを外した後は、肌がやわらかくて気持ちがいい。
KOIVE(コイヴ)の口コミ
KOIVE(コイヴ)を実際に使っている方の口コミを紹介します。
先日から、#YOSEIDO #KOIVE を使い始めました!
化粧水が!痛くない!!
ピリッと感じるものがにがてなのだけど、これはさらっとしているのに肌はしっとりもちっとする気がする〜☺️✨
これを機に、セラムやクリームも合わせて使い始めました。
時々フェイスマスクなんかもしちゃうぞ〜!! pic.twitter.com/BKIoFwwYvL— 塩原桜(しおばらよしの)🌸17歳と158ヶ月 (@yoshinoshiobara) March 18, 2021
KOIVEよかった。森の看護師・白樺樹液をたっぷり使ったスキンケアで、とくにクリームはベタつかないのにしっとりしてるから、メイク前でもティッシュオフいらずなのに時間経っても乾燥してない感じがお気に入り。マイナスイオン浴びたーみたいな気分になる♪https://t.co/GYLecsVJHZ pic.twitter.com/yj23zQYRcF
— 川満アンリ (@anri_kawamitsu) May 13, 2021
美容続きですがこのマスク試した。
銀座のKOIVEカフェでサンプルもらったもの。
樹液を使ったマスクらしい。ぴたっとした感じが気持ちよかったけど、最近の乾燥肌には勝てなかった感じ…。
朝起きた時の乾燥による若干のヒリヒリ感は解消できず。カフェは全席電源ありでめちゃかわいいのでおすすめ。 pic.twitter.com/jgs1DcrVgD
— 小田さん/B&編集長 (@ODASHI775) December 20, 2020
きのう発売したばかりのKOIVEのクレンジングバーム、めちゃくちゃよいです………
オイルだと肌乾燥してしまいジェルだと落ち方が微妙なのでバーム気にはなっていたんですが、のせてすぐにうるうるとろりなテクスチャに変化。目元までガッツリ落とせる。よき👏https://t.co/BODJP9fbMv#pr #勝手にpr pic.twitter.com/U3RdVhIVWg— 塩原桜(しおばらよしの)🌸17歳と160ヶ月 (@yoshinoshiobara) July 22, 2021
日焼け止めが無いともう生きてけないくらいの私が大好きな養生堂さんのKOIVEシリーズから出た日焼け止めと、初めてナイトクリームを経験してみたらとてつもなく感動した。美容についてもっと考えないといけない歳頃なんです。歳の事はもう大っぴらには言いたくないけど❣️😼https://t.co/PPqQdAs1Up pic.twitter.com/RsTiLNcahi
— 大江翔萌美🍓 (@tomomopippi_) June 3, 2021
#モルック勝ったら10万円 といえば、#白樺 のトロフィー🏆の #YOSEIDO さん😁
YOSEIDOさんのスキンケアブランドの #KOIVE は、本当凄いよ‼️
しっとりなのに、ベタつかない、翌朝もスベスベ😳‼️
あてくしは、KOIVE以外、もう使えない体になりました🙇♀️#エナツの祟り pic.twitter.com/Oo1vxAXzE0— ジュリアナの祟り 蕪木蓮 (@kaburagiren) December 15, 2020
フリマでKOIVEを買うのが危険な理由
フリマでKOIVEが安く売られています。
フリマは個人間の取引なので、トラブルが起きることも。
実際にあったトラブルを紹介します。
・未開封と書いてあったが、開封済みだった。
・使用期限を過ぎてしまっている。
・保管方法が悪くて品質が変わってしまっている。
・入金したけど商品が届かない。
KOIVEには消費期限があり、未開封の状態でも2年、開封後は空気にふれて劣化します。
フリマで購入した化粧品を使って肌トラブルが起きた場合、KOIVEのサポートを受けることができない場合も。
お肌に直接つけるものだから、きちんと信頼できるところから購入しましょう。

自分の肌は自分で守りましょう。
KOIV
KOIVE(コイヴ)のメリット・デメリットを紹介します。
デメリット
KOIVEのデメリットは、
・Amazonや楽天では買えない
・実店舗が少ない
・クリームの伸びが悪い
・送料がかかる
です。
それぞれ詳しく解説します。
Amazonや楽天では買えない
KOIVEのスキンケアは、Amazonや楽天では購入できません。
公式サイトのみの販売です。
実店舗が少ない
KOIVEの店舗は今のところ銀座の1店舗です。
コスメレディの方にいろいろ相談しながら手にとって購入したい人は銀座まで行かなければなりません。
クリームののびが悪い
リッチディープモイスチャライジングクリームはのびが悪い。
量が少ないと顔をこすりつけるようになってしまい摩擦が気になります。
そのかわりしっかりとうるおいをキープしてくれます。

送料がかかる
送料が全国一律600円(沖縄県内は1,600円)かかります。
5,000円(税込)以上の購入で送料無料。

メリット
KOIVE(コイヴ)のメリットは、
・マスク荒れ対策ができる
・トライアルセットがある
・他社の白樺化粧水に比べ安い
・水のかわりに白樺樹液を使っている
です。
それぞれ解説していきます。
支払い方法が豊富
コンビニ後払い、クレジットカード、代金引換などよくある決算方法に加え、
LINE PAYや楽天銀行コンビニ支払サービス(アプリで払込票支払)でも支払いができます。
マスク荒れ対策ができる
マスクをつけたりはずしたりすることによる温度差などで肌が乾燥し、バリア機能が低下。
バリア機能が低下していると衣服が肌に触れるなど、少しの摩擦でも刺激になります。
バリア機能をサポートするためには保湿が大事。
KOIVEのスキンケアは、肌にうるおいをあたえ、敏感肌の方でも使えます。
トライアルセットがある
1,980円のトライアルセットがあります。
いきなりフルセットを購入する前に、自分にあっているかどうか確かめられます。

他ブランドの白樺化粧水に比べて安い
KOIVEの化粧水は、150mlで4,180円(税込)です。
他社の白樺化粧水は100mlで4,250円(税込)など。

水のかわりに白樺樹液を使っている
長年の白樺樹液の研究・開発により、樹液のろ過、保存技術を高め、他ブランドとはくらべられないほどたっぷりの樹液を配合。

KOIV
KOIVE(コイヴ)にはお試しで使えるトライアルセットがあります。
いきなりフルセットで購入しようか迷っている方にトライアルセットとフルセットの違いを紹介します。

トライアルキットの内容
トライアルキットに入っているものは、
・洗顔(フェイスウォッシングクリーム)15g
・化粧水(モイスチャライジングトナー)18ml
・クリーム(モイスチャライジングクリーム)6g
量は朝晩つかって約1週間分が目安。
値段は1,980円(税込)、送料無料です。

トライアルセットで効果は?
トライアルセットで効果を実感できるのか。
肌はターンオーバーといって、約42日間のサイクルで新しく生まれ変わっています。
なので効果を実感するには最低でも42日間使ってみることが理想です。
KOIVEのトライアルキットは1週間分のお試しサイズ。
使用感や、香り、肌に合うかどうかを試してみてくださいね。
\7日間のお試しセット/
フルセットの内容
フルセットはClean setとMoist setの2種類があります。
Clean setの内容
トライアルキットには入っていない、
1枚に美容液約1本分の潤いを濃縮したフェイスマスク3,520円(税込)と、美容成分 98%のセラム7,700円(税込)が入っています。
朝晩つかって約2〜3ヵ月分が目安。
値段は24,200円(税込)、送料無料です。
Moist setの内容
トライアルキットには入っていない、
1枚に美容液約1本分の潤いを濃縮したフェイスマスク3,520円(税込)と、美容成分 98%のセラム7,700円(税込)が入っています。
朝晩つかって約2〜3ヵ月分が目安。
値段は25,300円(税込)、送料無料です。
KOIV
実際にKOIVEのスキンケアに含まれる成分を見ていきましょう。
全成分表示の成分は上から配合量の多い順に、一定配合量以下の成分については順不同で表示してあります。

KOIVE(コイヴ)まとめ
KOIVEは、雪解け時期の2~3週間しか摂取できない天然の白樺樹液を水のかわりにたっぷり使ったスキンケアブランド。
白樺樹液は森の看護師と呼ばれるほど栄養価が高く、思わずさわりたくなモチ肌に導いてくれます。
さらに、「コケモモ果実エキス」や「スズランエキス」など肌を整える2つの天然由来成分を配合。

会社名 | 株式会社 養生堂企画 |
住所 | 東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング12階 |
公式サイト | YOSEIDO |
電話番号 | 03-5579-5024 |
\よりリッチな潤いを実感する/
関連記事白樺化粧水おすすめ5選!敏感肌や乾燥肌の方で悩んでいる方に
-
-
白樺化粧水おすすめ5選!敏感肌や乾燥肌の方で悩んでいる方に
白樺化粧水、いろいろ種類があるけどどれを使ったらいいの? おすすめの白樺化粧水が知りたい。 この記事では白樺を使った化粧水、おすすめ5選紹介します。 こんな方におすすめ 自分にあった白樺化粧水を探して ...
続きを見る