
今まで体験版はたくさんお世話になっていましたが、本格的に受講をするのは初めてです。
今回受講のきっかけになったのは、
まずは1か月キャンペーンを行っていた。
ひらがなの勉強に特化している
4月開講号がめちゃくちゃ豪華。
長男が、体験版に入っていたちゃれんじえんごっこセットに食いついていた。
春から幼稚園なのにオムツも外れていない。
しつけの面で不安がある。
です。
長男は4月から幼稚園に入園なので、こどもちゃれんじ・ほっぷ4月号を受講しました。
いままで体験版が届くたびに受講しようか迷っていましたが、最短で2か月から受講しないといけないことが私には値段的に結構ハードル高くてですね・・
お試しで最短1か月から受講できるのはかなりありがたいです。
本記事ではこどもちゃれんじ・ほっぷ4月号について、教材内容や実際に長男が受講してみての効果などを徹底レビューします!
こどもちゃれんじほっぷ4月号の教材内容は
- 音声タッチペン【はてなんだくん】
- ひらがな おとじてん
- ちゃれんじえんごっこセット
- 年少さんの生活・学び準備セット
- キッズワーク4月号
- どこでも かんがえる あそびシリーズ
- おどうぐばこ
- 絵本4月号
- DVD3・4月号
- こどもちゃれんじほっぷ通信4月号
- 受講ルールBOOK
2月中旬に申し込んでから、届いたのが3月20日頃でした。
早く申し込んだから早く届くのかと思っていましたが、そうじゃなかったんですね・・

調べてみると大体前月の25日前後に届くようです。
長男には注文したことを話していたので、まだかまだかとよく聞かれました・・
でも早めに注文していてよかったことがあります!
しまじろうクラブというサイトがあるのですが、そこでさっそく会員向けサービスを受けることができます!
その中におでかけDVDがあります、そこで教材に入っているDVDの動画が見れるようになっていて、
外出先などで長男がぐずった時に、YOUTUBEを見せるのはなんだかなぁというときに
見せることができました!
しまじろうクラブはこちら
あと箱で届くイメージだったのですが、袋に入って届きました。
実際に教材を使ってみての感想
音声タッチペン【はてなんだくん】・ひらがなおとじてん
はてなんだくんとひらがなおとじてんはセットで使います。
ひらがなおとじてんは25ページの厚紙使用の本でした。
はてなんだくんは最初に名前を登録するとスイッチを入れるたびに名前を呼んでくれます。
付属のシールで自分の好きな言葉も作れるので、次男の名前や、ママ、パパなどいろいろ作っています。
はてなんだくんのおかげでひらがなをどんどん覚えるようになりました。
もともとひらがなに興味を持っていて、自分の名前や、少しだけひらがなを覚えていましたが、
はてなんだくんが来たおかげで自分で勝手にたくさん覚えてくれるようになりました。
本人はおもちゃで遊んでいるつもりですが、しっかり身についていてびっくりです。
お歌やゲームなどで楽しく学習させてくれています。
ちゃれんじえんごっこセット
- しまじろう
- みみりん
- いぬこせんせい
- 変身バス
- トイレ
- 洗面台
- ベッド⇔テーブル
- すべり台
- 園舎
- ちゃれんじタウンシート
トイレや食事、手洗いなどの習慣をごっこ遊びによって身に着けられるエデュトイです。
幼稚園や保育園であったことをちゃれんじえんごっこセットで再現して遊ぶ「振り返り遊び」もできるようになっています。
実際に遊んでみて長男は変身バスがお気に入りです。
ごっこセットなので当たり前なのですが、ごっこ遊びに付き合わなければいけないので大変です。
幼稚園にはまだ行ってないので、想像ができないみたいで、ちゃれんじタウンシートの方のしまじろうのお家や、とりっぴいのお家に遊びに行って遊んでいます。
5月号でもう少しパーツが増えるようです。
- とりっぴぃ(人形)
- トイレ
- トイレの支柱
- ベッド⇔テーブル
トイレの支柱は4月号の洗面台と組み合わせるとブランコになるようです。
幼稚園の建物のドアのところをはじめにくり抜かないとといけないのですが、少し破れてしましました・・硬いです・・
えいっってやっちゃうと破れてしまいます・・
気を付けてください。
私が不器用なだけかもしれません。
絵本・キッズワーク4月号
絵本の中にキッズワークが入っています。
正直我が家は届いてからやく10日間・・
まったく手を付けていません・・
体験版で届くキッズワークは喜んでやっていたのに、やっぱりエデュトイを手にするとなかなか筆記の方には意識が行かないみたいですね・・
悲しい・・
まあいつでもできるので、雨の日とかに少しずつやっていこうと思います。
肝心の中身は、本もしっかりしているし、52ページの大ボリュームでした!
その内キッズワークは15ページです。
体験版のように「できたよシール」もちゃんとついていて達成感が味わえるようになっているので良かったです。
どこでも かんがえる あそびシリーズ
こちらはお外や身の回りで、実際に数字やひらがなを見つけるゲームです。
ビンゴカードのような用紙にひらがながついており、見つけたらくり抜いていくものや、数字のルーレットを回して、止まった数字を探すというものでした!
我が家の長男はまだよくわかってなかったです・・
数字を探すルーレットはほぼ私が探しました・・
まだまだこれからといった感じでした。
どこでもかんがえるあそびシリーズは2か月に1回あるようで、年間のどこでもかんがえるあそびシリーズを片付けるファイルもついていました。
DVD3・4月号
DVDは3・4月の2か月分が入っていました。
4月分のみかと思っていたのでお得な感じがしました!
中身は2か月分で約52分、大満足です。
内容はひらがな、数字、生活習慣、歌、はてなんだくんの使い方、vcちゃれんじえんごっこの使い方などです。
ちゃっかり次号届く教材のエデュトイも宣伝しています。
こどもちゃれんじほっぷ通信4月号
保護者向けの読み物です。
2019年度教材ラインナップや、子供のタイプ別に平仮名の勉強方法を書いていたり、ちゃれんじえんごっこセットを効果的に使う振り返り遊びのポイントなどが書いてあります。
「今日もわが家は全力疾走」というプチ漫画や、カンタンおやつレシピも載っています。
受講ルールBOOK
- 登録内容の確認
- 会員番号・パスワードの管理
- 入金方法・入金に関する注意事項・2019年度受講費
- 教材のお届け日
- おたんじょうび記念セット
- 退会手続きの方法
- 各種お手続き方法・連絡先
などについて記載されています。
こどもちゃれんじほっぷ4月号の早期入会特典
年少さん準備えほん・DVD
お着換えを頑張っているしまじろう、信号のルール、横断歩道の渡り方などを教えてくれる絵本、しまじろうがトイレや手洗いを頑張っているDVDです。
まだオムツが外れていなかったのでDVDのトイレのコーナーを楽しみにしていましたが、
実際はしまじろうがトイレに行くだけですぐに終わってしまいました。
それでもやっぱりしまじろうがやることは子供に響くみたいで、自分からよくトイレに行ってくれるようになりました。
まなびスタートブック
はてなんだくんで遊べる「まなびブック」です。
10ページあります。
数、形、英語、クイズなど。
クイズが楽しいようで、クイズばかりやっていました。
トイレでできたよポスター
トイレに行くごとにシールを張って電車を繋げて長くできます。
これが我が家では効果てきめん!トイレに行くのをめんどくさがり、よく失敗していましたが、シールを張れるのが嬉しいようで、自分からトイレに行けたり、誘ったらトイレに行けたりできるようになり、
少しずつ習慣になってきています。
おどうぐばこ
早期申し込み特典でおどうぐばこが貰えました。
厚紙で作られた箱で、中身は入っていないので、のり、はさみ、セロハンテープ、クレヨンなどを入れました。
ひらがなおふろポスター
ひらがなのお風呂ポスターです。
裏はナッツさんのミラクルドーナツやさんの数のポスターになってます。
家のお風呂場にはすでに大量のお風呂ポスターが貼られているので、別居中の夫のアパートのお風呂に貼っています。
こどもちゃれんじほっぷ4月号を受講してよかった
我が家はこどもちゃれんじ ほっぷ4月号を受講してみて正解でした!
すべての教材を効果的に使えるわけではないですが、一番の目的だったひらがなの学習と、トイトレはかなり効果絶大でしたので!
しつけや公共でのルールなど、自分で教えるのは結構大変で・・
私が言っても全く聞かなかったのに、しまじろうの言っていることはちゃんと聞いています。
もっと早く受講しておけばよかったです。
受講してみようか悩んでいる方はまずは1か月キャンペーンを行っている今がチャンスです!
通常は最低2か月~の受講ですが、今なら1か月で退会できます!
申し込み締め切りは4月8日(月)までなのでまだ間に合いますよ!
(退会の連絡は電話のみの受付ですので、1か月だけが目的の方はお忘れなく!)
