福岡堅樹はプロラグビー選手ですが、医師になることが夢なんですよ。
本記事はそんなラグビーワールドカップ2019日本代表の福岡堅樹について解説していきます。
この記事で紹介する福岡堅樹について
- プロフィール
- ポジション
- 同じポジションの選手は誰か
- いつ引退するのか
- 医師を目指している理由
- プレーの凄さ
- W杯を彩った7人に選出
関連記事ラグビーW杯2019日本大会グッズおすすめ5選
参考記事ラグビーW杯テレビ放送スケジュール見逃し配信について
福岡堅樹プロフィール・ポジションは?
ラグビー日本代表の福岡堅樹選手。変幻自在なステップで相手を翻弄する
日本が世界に誇るトライゲッター
小さい頃の福岡はラグビーをするには小さく体の弱い少年だった
そんな彼が幼少期からラグビーとともに習っていた事が
今のステップにつながる原点に!
#ラグビー #福岡堅樹 #rugby #原点 pic.twitter.com/0veHNBmVj6— ラグビー2019~英雄たちの原点 (@rugby2019_hero) May 10, 2019
【所属】パナソニックワイルドナイツ、サンウルフルズ
【ポジション】ウイング(WTB)
【身長】175cm
【体重】83㎏
【血液型】A型
【誕生日】1992年9月7日(26歳)
【出身高校】福岡高校
【出身大学】筑波大学
【趣味】ピアノ、ゲーム
【ニックネーム】けんき
福岡堅樹の家族は、父が歯科医、祖父が医師です。
福岡堅樹3歳から中学3年生までピアノを習っていました。
福岡堅樹は父の影響で5歳から玄海ジュニアラグビークラブに入り、ラグビーをはじめました。
父も高校時代にラグビーをしていました。
そして高校3年生の時には全国高校大会に出場します。
1回戦では関東の強豪である本郷高校との対戦で福岡堅樹が後半ロスタイムに逆転トライを決める劇的勝利でチームを勝利にみちびきました。
高校時代は、左膝の前十時靭帯・右膝の靭帯断裂といった膝の怪我が多かった。
福岡堅樹は将来「医師になるという」夢があります。
その夢をかなえるために高校卒業後は筑波大学へ入学します。
福岡堅樹のポジション
福岡堅樹のポジションはウイング(WTB)です。
足の速さとキレの鋭いステップが求められるポジションで、50mを5.8秒で走る福岡堅樹にはピッタリです。
ステップは子供のころに習っていたピアノで得たリズムを活かしています。
同ポジションレメキロマノラヴァのプロフィールやポジションは? 本記事はパワーとスピードが高いレベルで共存しているラグビー日本代表選手のレメキ・ロマノ・ラヴァについて解説します。 ラグビーというスポーツは、7人制や15人制など、さまざまな人数のルールがあり、 その ... 続きを見る 本記事はラグビーW杯日本代表のヘンリージェイミーについて解説します。 こんな方におすすめ ヘンリージェイミーのプロフィールが知りたい。 ヘンリージェイミーの過去の活躍が知りたい。 ヘンリージェイミーの ... 続きを見る 本記事はラグビー日本代表のアタアタ・モエアキオラについて解説します。 こんな方におすすめ アタアタ・モエアキオラのプロフィールが知りたい。 アタアタ・モエアキオラのポジションはなに?どんなことをするの ... 続きを見る 本記事はラグビーW杯2019日本代表で活躍した松島幸太郎について詳しく紹介します。 今までラグビーに興味がなかった人も、今回は日本で開催されていることもあって、ラグビーW杯をみていたのではないでしょう ... 続きを見る
レメキロマノラヴァは身体能力高すぎ?プロフィールやポジションは?
同ポジションヘンリージェイミーのプロフィールやポジションは?
ヘンリージェイミーのプロフィールやポジションは?ラグビーW杯日本代表
同ポジションアタアタ・モエアキオラのプロフィールやポジションは?
アタアタ・モエアキオラのプロフィールやポジションは?ラグビーW杯
同ポジション松島幸太郎のプロフィールやポジションは?
松島幸太郎はハーフ?ポジションやプレーの特徴、東京オリンピックの出場は?
【初心者向け】ウィングの役割とは?俊足を生かしたトライゲッター
福岡堅樹はプロラグビー選手と医師を目指す
福岡堅樹のすごいところは、プロラグビー選手と医師の両方を目指すところです。
医師である祖父や、高校自体に靭帯損傷の怪我を負ったときに膝の手術を担当してくれた医師と出会ったことで「医師としてスポーツに関わる道に進みたい」と感じました。
「医師にもなりたい。ラグビーもしたい」という思いをかなえるために、ラグビー部と医学部がある筑波大学医学部を目指し勉強しています。


高校3年時の秋の時点では、筑波大学医学部の合格圏内には入れませんでした。
現役受験では合格基準に届かなかったので、浪人して翌年にもう1度受験します。
ですが結果は不合格となってしまいました。
筑波大学医学部の後期試験を前に、福岡堅樹はもう1度決断します。
それは「筑波大学の別学部を受験して、ラグビーを続けながら将来医師になる」ということです。
浪人してし1年間ラグビーからはなれてしまったことにより、一層ラグビーがしたい気持ちが強くなりました。
2012年、筑波大学の情報学群に合格し、筑波大学のラグビー部に入部しました。
ここからもう1度福岡堅樹のラグビー人生がはじまったのです。
もちろん日々しっかりと勉強しながらラグビーも全力でとり組みました。


その後も持ち味の俊足を生かしてトライを量産し、チームのトライゲッターとして活躍します。
大学1年生のときには、同率ながら関東大学ラグビー対抗戦で初優勝。
さらに同年の大学選手権では国立大学で初の決勝進出を果たし準優勝にかがやきました。
大学2年生の時には日本代表にも初選出されはなばなしく代表デビューを果たします。
大学4年生の時にはラグビーワールドカップ2015の日本代表にも選ばれ、日本の快進撃に大きく貢献したんですよ。
そして大学卒業後はパナソニックワイルドナイツへ入団し、プロラグビー選手となりました。


福岡堅樹の引退時期について
体力勝負のスポーツ選手はいつまでも続けていくわけにはいきません。
いつかはどちらかを選択しなければいけない時が来ます。
そしてついにその時は訪れました。
福岡堅樹は医学部進学のため、2020年東京オリンピックを最後にラグビー引退すると決めています。
今でも医学部進学に向けて、医学部の勉強を毎日1時間は続ける時間を取っているんですよ。
福岡堅樹の凄さとは
福岡堅樹の凄さは、最大の武器であるスピードです。
身長は175cmと小柄な体格だが、そのスピードはなんと50mを5.8秒で走る俊足ランナーです。
その足の速さは世界のラグビー界の中でもなかなか見られません。
持ち前のスピードが評価され、15人制日本代表だけでなく、7人制日本代表にも選出されリオデジャネイロオリンピックにも出場しています。
ボールを持ってからのトップスピードになるまでのスピードの速さは群を抜いており、福岡堅樹のランニングには大注目です。
私のおすすめの日本代表選手その1!
福岡堅樹選手 @kenki11彼のスピードはワールドクラス。世界に通用するスピードを持ちます。早いだけでなくディフェンスもよし。タックルに入るタイミングがよくて、小柄ながら相手の選手を確実に止めてくれます。#RWC2019 pic.twitter.com/MtO9p6IfZL
— 舘ひろし / ラグビーワールドカップ2019PRキャプテン (@Tachi_RWC2019) December 6, 2018
大会を彩った7人に福岡堅樹が選ばれる
W杯公式サイトがW杯2019での素晴らしいプレーを振り返り、ラグビーニュースサービスが選んだ別格の7人のプレーヤーを「大会を彩った7人」として選出しました。
その1人に日本代表選手の中から唯一、福岡堅樹が選ばれましたよ。
福岡を「双子のフェラーリ」の相棒である松島幸太朗と切り離して考えることは難しい。プレーヤーオブザマッチに輝いたスコットランド戦での目がくらむような福岡の2トライの活躍は、彼に対する注目度を高めたかもしれないが、同時にそれは少しばかりラグビー界の失望をも招いた。なぜなら、一人のプレーヤーとしての彼の才能を目にする時間はさほど残されていないからである。27歳にして福岡は、家系の血筋を継いで医学部で学ぶことを決意している。
前日本代表監督でイングランドチームを率いるエディー・ジョーンズ監督が南アフリカの往年の名選手、ブライアン・ハバナに匹敵すると評したこともある福岡にとって、国民的なヒーローとなるチャンスは少なくともあと1回残されているようだ。7人制代表がプレーする東京オリンピックがその舞台である。
大会を彩った7人
マロ・イトジェ(セカンドロー、イングランド)
福岡竪樹(ウィング、日本)
アルンウィン・ジョーンズ(セカンドロー、ウェールズ)
セミ・ラドラドラ(ウィング/センター、フィジー)
ボーデン・バレット(フルバック、ニュージーランド)
サム・アンダーヒル(フランカー、イングランド)
ピーターステフ・デュトイ(フランカー、南アフリカ)
東京オリンピックでの活躍にも期待
福岡堅樹はラグビー選手として世界の舞台で活躍した後、もう一度医学部へ入学し直して医学の道も目指したいと考えています。
これほどまでの有望なラグビー選手が若くして引退してしまうのは非常に寂しい気持ちもあります。
ですが自分の夢に向かってブレずに貫いてきた福岡堅樹の強い意志は魅力でもありますね。
日本国内で開催された2019年ワールドカップでは3試合連続トライを決めるなど活躍し、「大会を彩った7人」に選ばれました。
2020年東京オリンピックでは7人制ラグビーで出場しますよ。


最高の舞台で活躍して、医師の夢に向かって第二の人生を歩んで行ってもらいたいですね。
本記事はラグビー好きな方にスカパーのJ SPORTSがおすすめな理由を解説します。 J SPORTSでラグビーを観る前は、ラグビー試合は無料チャンネルで放送している試合だけをみていました。 番組表をチ ... 続きを見る いよいよ9月20日から開幕したラグビーワールドカップ2019日本大会。 秋の夜長の、試合鑑賞のお供に、ラグビーワールドカップ2019のおすすめグッズを紹介していきます。 紹介するおすすめグッズ 日本代 ... 続きを見る 本記事はラグビーワールドカップ2019の試合を放送するテレビ放送局と放送日程について解説します。全48試合を観ることができるのはJ SPORTSだけです。 日本テレビ、Huluで19試合、NHKでは3 ... 続きを見る 本記事はラグビーW杯に出場する31人の日本代表選手を紹介します。 日本で開かれるW杯、この機会をキッカケにラグビー試合を見てみたいという方も多いのではないでしょうか。 ラグビーのルールや選手を少しでも ... 続きを見る
参考記事J SPORTSがラグビー好きにおすすめの理由
ラグビーはJ SPORTSがおすすめ!メリット・デメリットは?料金はいくら?
関連記事ラグビーW杯2019日本大会グッズおすすめ5選
ラグビーW杯2019日本大会グッズおすすめ5選!日本代表を応援しよう
参考記事ラグビーW杯テレビ放送スケジュール見逃し配信について
ラグビーW杯2019の各局放送スケジュール、4kの日程は?中継や見逃し配信はある?
参考記事ラグビーW杯2019日本代表43人まとめ
ラグビーW杯2019出場の日本代表選手まとめ【プロフィールやポジションなど】




