わらび餅で有名な「松風庵 かねすえ」にSNSで話題沸騰中の「わらび餅ドリンク」ができました。
本記事では、実際に飲んだ感想や値段についてまとめていきます。
こんな方におすすめ
- わらび餅ドリンクに入っているわらび餅の形状や味が知りたい。
- かねすえのわらび餅ドリンクの種類や値段が知りたい。
- かねすえのわらび餅ドリンクを実際に飲んだ感想が知りたい。
かねすえのわらび餅ドリンクとは
かねすえは言わずとも知れたわらび餅の名店ですね。
とにかくモッチモチでとろける食感は一度食べたら病みつきです。

そんなモッチモチプルンプルンのわらび餅がドリンクに入っています。

注意ポイント
勢いよく吸い込むと、のどに詰まるおそれがありますので、幼い子どもには食べさせないようにしましょう。
どうしても食べさせたい場合は、スプーンですくって食べさせましょう。
わらび餅ドリンクの中身
わらび餅ドリンクに入っているわらび餅は、1センチ×1センチ程度にカットされており、ストローでも簡単に飲めます。

かねすえで販売されているわらび餅は、たっぷりのきな粉をまぶしています。
ですが、わらび餅ドリンクに入っているわらび餅にはきな粉はついていません。
わらび餅ドリンクに入っているわらび餅は黒蜜に浸しています。
その黒蜜も、かねすえで作られている「和三盆 蜜」が贅沢に使われていますよ。
「和三盆 蜜」は1個180円で販売されており、アイスクリーム、スイーツなどにかけるとさらにおいしくなります。

わらび餅ドリンクのメニューと値段
かねすえのわらび餅ドリンクのメニューと値段について紹介します。
わらび餅ドリンクのメニュー
・きなこミルク
・ミルクティー
の2種類です。
ミルクティーは定番です。
きなこミルクは、和菓子屋さんならではですね。

わらび餅ドリンクの値段
メニュー | 値段 |
きなこミルク | 350円 |
ミルクティー | 350円 |
※値段は税込みです。
増税後の2019年10月に買いましたが、値段は税込み350円のままでした。
わらび餅ドリンクを飲んだ感想
かねすえJR高松駅店で、マリンライナーに乗る前に「わらび餅ドリンク(ミルクティー)」を購入しました。
まず一口飲んでみて、まだわらび餅は口の中に入ってきません。
ミルクティーの甘い味が口の中に広がります。
強めにストローを吸うと、わらび餅がたくさん入ってきました。
黒蜜で和えられたわらび餅はとっても甘く、ミルクティーがさっぱり感じます。

後味は、黒蜜「和三盆 蜜」の香りが口の中いっぱいに広がりました。
モッチモチで、歯切れもよく、ツルツルしていてなんだか不思議な食感です。

黒蜜の味が強いので、和風が好きなら特におすすめです。
かねすえのわらび餅ドリンクの口コミ
かねすえのわらび餅ドリンクの口コミを紹介します。
飯テロのお時間ヨネ★
と、言うわけで本日は丸亀町グリーンは『かねすえ』さんの、わらび餅ドリンク!!
今回はカロリー控えめきな粉ミルク味!!
甘さも控えめでめっちゃうまい!!
もっちゃもっちゃ感が半端ない!!という訳で町ブラついでにいってみてネ!#香川県#わらび餅ドリンク#飯テロ pic.twitter.com/zsZAEQpmkS
— Coh豆ごはん。【ほっそーらぢおTV】 (@hosso_rajioTV) September 22, 2019
;
かねすえのタピオカ風わらび餅ドリンク、めちゃめちゃ美味しい!タピオカより美味しい!
— あざらし (@pndazrs) September 12, 2019
あと、香川県で唯一と言っていい、【かねすえ】の、わらび餅ドリンク!
おいしかったー★
これも時間帯が関係してるのかもだけど、丸亀町グリーンのかねすえさんの方がタピオカに負けず劣らずなモチモチなわらび餅ドリンクだった★
なによりきな粉ミルク!!
もはやカロリーゼロだよネ★— Coh豆ごはん。【ほっそーらぢおTV】 (@hosso_rajioTV) October 14, 2019
わらび餅入りドリンク、とろっとしてタピオカより好きかも。難点はくっつきやすいのかストローで吸いにくい大きなかたまりがあった。
気になる人は高松駅構内のかねすえでレッツチャレンジ。— みおん (@mioyukino) October 5, 2019
高松で飲めるのはかねすえだけ?
タピオカの次に流行ると言われているわらび餅ドリンク。
高松で飲むことができるのは「松風庵 かねすえ」だけです。
値段も350円とタピオカドリンクに比べて安く、飲みやすいのがいいですね。
たっぷりの黒蜜「和三盆 蜜」で和えたモッチモチのわらび餅が入ったわらび餅ドリンクの不思議な食感を味わってください。