本記事はラグビーW杯日本代表のヘンリージェイミーについて解説します。
こんな方におすすめ
- ヘンリージェイミーのプロフィールが知りたい。
- ヘンリージェイミーの過去の活躍が知りたい。
- ヘンリージェイミーのポジションが知りたい。
- ヘンリージェイミーと同じポジションの選手が知りたい。
- ヘンリージェイミーの凄いところが知りたい。
- ヘンリージェイミーのプレーの特徴が知りたい。
関連記事ラグビーW杯2019日本大会グッズおすすめ5選
参考記事ラグビーW杯テレビ放送スケジュール見逃し配信について
ヘンリージェイミーのプロフィールや過去の活躍
#ラグビー 日本代表宮崎合宿。別メニューだったWTB #ヘンリージェイミー「初代表合宿で楽しみだったけど、(土曜の試合で)左足の太ももをトライの時、ケガしてしまった。この代表のキャンプは多くの情報があるので、それを理解したい」。#rugbyjp pic.twitter.com/fAcoxDQx1l
— J SPORTSラグビー公式 (@jsports_rugby) October 15, 2018
【出身】ニュージーランド(オークランド出身)
【所属】トヨタ自動車ヴェルブリッツ
【ポジション】WTB(ウイング)、FB(フルバック)
【身長】184cm
【体重】95kg
【誕生日】1990年3月11日(29歳)
【出身高校】マウントロスキルグラマースクール
【出身大学】立正大学
ヘンリージェイミーの過去の活躍
2009年に日本へ留学し関東大学リーグ2部所属の立正大学へ入学し、4年生では入替戦で関東学院大学に勝利し1部昇格へ貢献します。
持ち前の力強いランニングと独特のステップを武器に、大学4年生時には7人制日本代表に選ばれました。
大学卒業後はトップリーグではなく7人制主体のクラブチームPSIコストカッツでプレーします。
7人制ラグビーでの活躍が評価されて、7人制日本代表として香港セブンズや東京セブンズでも躍動したんですよ。
日本への帰化申請が間に合わなかったため、2016年のリオデジャネイロ五輪に出場することはかないませんでした。
2016年11月に日本に帰化しトップリーグ移籍、そして15人制日本代表への道が開かれたのです。
トヨタ自動車ヴェルブリッツ移籍後は15人制に転向します。
2018年に行われたリポビタンDチャレンジカップ2018ニュージーランド代表戦にて先発出場で日本代表初キャップを獲得しました。
また同年12月にはサンウルブズの2019年スコッドに選ばれてワールドカップ出場に向けて日本代表メンバー選出への期待が高まります。
ヘンリージェイミーのポジション
ヘンリージェイミーののポジションは、ウイングとフルバックです。
同ポジションレメキロマノラヴァのプロフィールやポジションは? 本記事はパワーとスピードが高いレベルで共存しているラグビー日本代表選手のレメキ・ロマノ・ラヴァについて解説します。 ラグビーというスポーツは、7人制や15人制など、さまざまな人数のルールがあり、 その ... 続きを見る 本記事はラグビーW杯2019日本代表の中でポスト五郎丸歩言われている選手、野口竜司について解説します。2015年に開催されたラクビーワールドカップイングランド大会で日本代表はラグビー強豪国の南アフリカ ... 続きを見る 福岡堅樹はプロラグビー選手ですが、医師になることが夢なんですよ。 本記事はそんなラグビーワールドカップ2019日本代表の福岡堅樹について解説していきます。 この記事で紹介する福岡堅樹について プロフィ ... 続きを見る 本記事はラグビー日本代表のアタアタ・モエアキオラについて解説します。 こんな方におすすめ アタアタ・モエアキオラのプロフィールが知りたい。 アタアタ・モエアキオラのポジションはなに?どんなことをするの ... 続きを見る 本記事はラグビーW杯2019日本代表で活躍した松島幸太郎について詳しく紹介します。 今までラグビーに興味がなかった人も、今回は日本で開催されていることもあって、ラグビーW杯をみていたのではないでしょう ... 続きを見る
レメキロマノラヴァは身体能力高すぎ?プロフィールやポジションは?
同ポジション野口竜司のプロフィールやポジションは?
野口竜司のポジション、プレーの凄さとは?ラグビー界のポスト五郎丸
同ポジション福岡堅樹のプロフィールやポジションは?
福岡堅樹のポジションは?東京オリンピック後に引退とは?W杯を彩った7人に選出
同ポジションアタアタ・モエアキオラのプロフィールやポジションは?
アタアタ・モエアキオラのプロフィールやポジションは?ラグビーW杯
同ポジション松島幸太郎のプロフィールやポジションは?
松島幸太郎はハーフ?ポジションやプレーの特徴、東京オリンピックの出場は?
【初心者向け】ウィングの役割とは?俊足を生かしたトライゲッター
ヘンリージェイミーの凄いところ
ヘンリージェイミーの凄いところは、何といっても日本代表屈指の成りあがり選手だということです。
大学時代は4年間関東大学リーグの2部でプレーしており、1部所属の有名大学との対戦はありませんでした。
4年生でこそ7人制日本代表に選ばれますが、卒業後はトップリーグではなく7人制クラブチームのPSIコストカッツでプレーしています。


しかし、7人制日本代表での活躍が注目をあびて、トヨタ自動車ヴェルブリッツへ移籍すると怒涛の活躍劇がはじまりまりました。
トヨタ自動車ヴェルブリッツへ移籍した2017年度は6トライ、翌年の2018年度も7トライを挙げてチームのフィニッシャーとして大活躍します。
そしてその年の2018年度に15人制日本代表として初キャップを獲得し、翌年の2019年度にはワールドカップ出場をめざしサンウルブズのスコッドにも選ばれました。


大学入学当初は体重もかるく、外国人選手のなかでは小柄な選手でした。
ですがもともと身長はあったため、地道につづけてきたウエイトトレーニングにより今の強靭な肉体を作り上げてきました。
2016年のリオデジャネイロ五輪に出場することができなかった屈辱も、今のヘンリージェイミーにとっての原動力になっています。
プレーの特徴を知ってラグビーW杯2019を楽しもう
日本代表、初try!撮れました‼️ #ヘンリージェイミー pic.twitter.com/W5tS3hVPjl
— KumaKuma (@masa_kumakuma) November 4, 2018
ヘンリージェイミーのプレーの特徴は、ボールを持ったら何かしてくれるアッタックセンスと、観ているファンを魅了するダイビングトライです。
ヘンリージェイミーの強みは、身体全身を使った柔らかくキレのあるステップと、長い手足が武器の力強いランニング。
ボールを持ったときは、キレのある独特のステップで相手を抜き去るか、長い手足を武器にハンドオフか力強いランニングでゲインしてくれるかに注目して観たいですね。
そして1番の見どころは彼の代名詞と言っても過言ではないダイビングトライです。
トヨタ自動車ヴェルブリッツでのトップリーグの試合や、7人制日本代表でのトライ。
そして初キャップを獲得した15人制日本代表でのオールブラックス戦でもコーナーフラッグギリギリに大きく飛び込んでダイビングトライするプレーが印象的です。
2019年度の15人制ラグビーワールドカップ、そして2020年度の7人制ラグビー東京五輪と、今後のヘンリージェイミーの活躍に期待です。
応援が盛り上がるラグビー日本代表のユニフォームもありますよ。
本記事はラグビー好きな方にスカパーのJ SPORTSがおすすめな理由を解説します。 J SPORTSでラグビーを観る前は、ラグビー試合は無料チャンネルで放送している試合だけをみていました。 番組表をチ ... 続きを見る いよいよ9月20日から開幕したラグビーワールドカップ2019日本大会。 秋の夜長の、試合鑑賞のお供に、ラグビーワールドカップ2019のおすすめグッズを紹介していきます。 紹介するおすすめグッズ 日本代 ... 続きを見る 本記事はラグビーワールドカップ2019の試合を放送するテレビ放送局と放送日程について解説します。全48試合を観ることができるのはJ SPORTSだけです。 日本テレビ、Huluで19試合、NHKでは3 ... 続きを見る 本記事はラグビーW杯に出場する31人の日本代表選手を紹介します。 日本で開かれるW杯、この機会をキッカケにラグビー試合を見てみたいという方も多いのではないでしょうか。 ラグビーのルールや選手を少しでも ... 続きを見る
参考記事J SPORTSがラグビー好きにおすすめの理由
ラグビーはJ SPORTSがおすすめ!メリット・デメリットは?料金はいくら?
関連記事ラグビーW杯2019日本大会グッズおすすめ5選
ラグビーW杯2019日本大会グッズおすすめ5選!日本代表を応援しよう
参考記事ラグビーW杯テレビ放送スケジュール見逃し配信について
ラグビーW杯2019の各局放送スケジュール、4kの日程は?中継や見逃し配信はある?
参考記事ラグビーW杯2019日本代表43人まとめ
ラグビーW杯2019出場の日本代表選手まとめ【プロフィールやポジションなど】




