本記事はラグビーW杯日本代表、期待の若手選手・堀越康介について解説します。
2019ラクビーワールドカップ日本大会がもうすぐそこまで迫っています。
ワールドカップというのは、サッカーなどでもそうですが、前回のワールドカップからの4年間の集大成の場です。
その国の代表が、そのとき持てる全ての力を結集して戦います。
そのため、やはりメンバーに選ばれるのは中堅からベテランの選手たちが多いです。
さらにラクビー日本代表では、ワールドカップ前に海外の選手たちが代表の資格を得たりします。
ですので若手の選手にとっては、代表の道はかなり狭いものとなっています。
ですがワールドカップは今回で終わりではなく、4年後も、またその4年後も開催されます。
つまり若い選手もいずれは代表の中心となっていくのです。
ですから、チームの中に数人は、若い選手を入れて次につなげていくことが理想ですよね。
この記事で知れること
・堀越康介プロフィールと経歴
・フッカーからプロップに変更したこと
・堀越康介と同じポジションの選手
・得意プレーと苦手なプレー
関連記事ラグビーW杯2019日本大会グッズおすすめ5選
参考記事ラグビーW杯テレビ放送スケジュール見逃し配信について
堀越康介のプロフィール、経歴
サントリーの堀越康介選手はルーキーながら明日の神戸製鋼戦で先発。母校を引き合いに「帝京はシーズンが深まるとチームがまとまるけどサントリーも似ている」。大学時代はHOだけに「1番でここに出るのは想像していなかったが、ボールキャリーでしっかり結果を残したい」と意気込みました。(谷口) pic.twitter.com/X1QLroCzf1
— NIKKEI Rugby (@nikkei_rugby) December 14, 2018
【所属】サントリーサンゴリアス
【ポジション】プロップ、フッカー
【身長】175cm
【体重】105kg
【誕生日】1995年6月2日(24歳)
【出身高校】桐蔭学園高校
【出身大学】帝京大学
堀越康介の経歴
堀越康介は小学3年生のときにラクビーをはじめます。
中学校でもラクビーを続けていましたが、部活ではなくクラブチームでプレーしていました。
学校での部活動は柔道部です。
堀越康介のお父さんも柔道をしていました。
柔道は下半身の安定性を磨くことができ、また受け身を取ることもうまくなります。
ラクビーのプレーにも、怪我の防止のためにも、柔道の経験は大きいものとなりました。
高校は桐蔭学園高校に入学。
このとき高校日本代表にも選出されています。
卒業後は帝京大学に進学し、4年生のときにはキャプテンもつとめました。
さらにフル代表にも選ばれて初キャップも記録しています。
大学を卒業するとサントリーサンゴリアスに入団。
サントリーサンゴリアス入団した同年9月1日に行われたトヨタ自動車ヴェルブリッツ戦で公式戦初出をはたしました。

堀越康介のポジション、得意プレー
堀越康介のポジションは、フッカーおよび、プロップです。
大学時代まではフッカーひと筋でしたが、サントリー加入後にプロップへの転向を言い渡されます。
そしてさらに2018年に日本代表に参加した際、ふたたびフッカーを任されており、現在ではどちらもこなすことができるようになりました。
通常、どんなスポーツの選手でも、ポジションを変更するというのはなかなか素直に応じることができないものです。
ですが堀越康介はラクビーという競技自体を楽しむことをモットーにしています。
どのポジションで出場しようが関係なくプレーをするという考え方でラクビーにとり組んでいます。
そのためポジションを何度も変更することになっても、不満を持つことはありません。
むしろ両方のポジションを経験したことをメリットとして自分の成長につなげたのです。
例をあげるならば、フッカーは両手ともに、プロップの後ろに回してスクラムに参加します。
そのため、手を使わずに相手を押します。
一方でプロップの場合、片手はフッカーの後ろに回しますが、もう片方の手は相手を掴み、押し合います。
このプロップの役割を経験したことで、力の出し方の意識が変わりました。
そしてフッカーでプレーする際にもより力を出しやすくなったそうです。
ポジション変更という苦難も、自分なりに発見をして成長の糧にできるすばらしい選手です。

同じプロップで活躍の日本代表選手は、具智元、石原慎太郎、中島イシレリ、木津悠輔、三上正貴、ヴェルアサエリ愛、山下裕史、山本幸輝、稲垣啓太がいます。
同ポジション具智元のプロフィールやポジションは?プレーの凄さはアタック! 本記事は韓国人でありながら日本代表で戦うラグビー選手・具智元について解説します。 こんな方におすすめ 具智元のプロフィールを詳しく知りたい。 具智元のポジションはどこ?なにをするの? 具智元と同じポジ ... 続きを見る ラグビーワールドカップ2019の日本代表メンバーに石原慎太郎が追加招集されました。 石原慎太郎という名前を聞くとおそらく大多数の方が、東京都知事もつとめた政治家の方を思い浮かべますよね。 ですがじつは ... 続きを見る 本記事はラグビーW杯2019に出場している中島イシレリについて解説していきます。 髪色などから、まっちゃんこと松本仁志に似ていると話題ですね。 最近は日本のスポーツ界でも、さまざまな競技で他国からの帰 ... 続きを見る 本記事はラグビーワールドカップ日本代表の木津悠輔について解説します。 こんな方におすすめ 木津悠輔のプロフィールが知りたい。 木津悠輔のポジションが知りたい。 木津悠輔と同じポジションの選手が知りたい ... 続きを見る ラグビー日本代表離脱の三上正貴について解説します。 2019年7月、ラグビー日本代表に石原慎太郎が追加招集されました。 石原慎太郎にとっては久しぶりの代表復帰となるため、ぜひ頑張ってほしいです。 しか ... 続きを見る 本記事は、人気コメディアンを親戚に持つラグビー日本代表選手ヴァルアサエリ愛について解説します。 人気コメディアンとは萩本欽一です。 しかしなぜトンガ出身のヴェルアサエリ愛が萩本欽一の親戚なのでしょうか ... 続きを見る 本記事はラグビーW杯日本代表、山下裕史について解説します。 「ハカ」という言葉を聞いたことがありますか。 ラグビーのニュージーランド代表が、試合前にチーム全員で踊るパフォーマンスです。 もともとはニュ ... 続きを見る 本記事は役割がそれぞれ違う左右のプロップをキャリアの途中で転向した選手、山本幸輝について解説します。 山本幸輝はチームのムードメーカーでもあり、とても明るい選手なんですよ。 この記事の要点 ・山本幸輝 ... 続きを見る ラグビーW杯2019でトライを決め、笑わない男として大人気の稲垣啓太を解説します。 9/28に優勝候補であったアイルランド戦に勝利し、ひたすら泣き続ける稲垣啓太はこちらにまで感動が伝わってきましたね。 ... 続きを見る
具智元のポジションへのこだわりとは?国籍はどこ?なぜ日本代表なのか
同ポジション石原慎太郎のプロフィールやポジションは?
石原慎太郎、ラグビーW杯日本代表に追加招集!ラッキーボーイなるか
同ポジション中島イシレリのプロフィールやポジションは?プレーの凄さはアタック!
中島イシレリの新ポジションや凄さは?なぜ中島なのか?松ちゃん似で話題選手
同ポジション木津悠輔のプロフィールやポジションは?
木津悠輔のプロフィールやポジションは?無名校から選ばれたサクセスストーリー
同ポジション三上正貴のプロフィールやポジションは?
三上正貴のポジションや強いこだわりとは?怪我でW杯日本代表離脱
同ポジションヴェルアサエリ愛のプロフィールやポジションは?
ヴァルアサエリ愛のポジションは?妻は元プロテニス選手で欽ちゃんの親戚?
同ポジション山下裕史のプロフィールやポジションは?
山下裕史のポジションは?本場ニュージーランドでハカを踊っていた?
同ポジション山本幸輝のプロフィールやポジションは?
山本幸輝のポジションや凄さとは?左右のプロップ、役割の違いは何?
同ポジション稲垣啓太は笑わない!?プロップって何するの?
稲垣啓太のプロフィールやポジションは?過去の活躍や凄さとは
プロップ(PR)についてもっと詳しく知りたい方↓↓↓
【初心者向け】プロップの動きと役割とは?強靭な肉体を誇る縁の下の力持ち!
同じフッカーで活躍している日本代表選手は、堀江翔太、坂手淳史、坂手淳史がいますよ。
同ポジション堀江翔太のプロフィールやポジションは? 本記事はラグビーW杯2019日本代表・堀江翔太について解説します。 W杯2019アイルランド戦ではセットプレーなどで安定した活躍をみせ、マン・オブ・ザ・マッチ(その試合の最優秀選手)に選ばれましたよ。 ... 続きを見る 本記事は坂手敦史について、フッカーの詳しい役割もまじえながら解説していきたいと思います。 ラクビーのポジションの1つ、フッカーをご存知でしょうか。 スクラムの最前線で、左プロップと右プロップに挟まれて ... 続きを見る 本記事はパシフィックネーションズカップのメンバーに選ばれなかった、北出卓也について解説します。 2019ワールドカップ日本大会がいよいよ開幕しますね。 日本代表は、チーム力を高めるべく、日々努力してい ... 続きを見る
堀江翔太のポジションや役割は?W杯ではマン・オブ・ザ・マッチを受賞
同ポジション坂手淳史のプロフィールやポジションは?
坂手敦史はタックルもする!?ポジション、フッカーの役割を紹介!
同ポジション北出卓也のプロフィールやポジションは?
北出卓也のポジションは実力のあるライバルが多い?W杯出場は難しいのか
フッカーについてもっと詳しく知りたい方はコチラ↓↓↓
【ラグビー解説】フッカーの役割や体格とは?スクラムを統制をとるキーマン!
堀越康介の得意プレー
得意とするプレーについても解説します。
それは、相手のギャップをつくことです。
堀越康介は身長175cmと、ラクビー選手としては非常に小柄です。
しかしその体でも相手の守備網を突破できるよう、ディフェンスのギャップ、隙を見つける目を磨きました。
つねに相手が嫌がるポジションに正確に位置どり、ギャップを見つけたらそこをついて突破する。
身長のハンディを感じさせない突破力を見せてくれます。
反対に課題となる苦手なプレーは、ラインアウトのときに、ボールを投げ入れるプレー。
このプレーはジャンパーと呼吸を合わせて、最高点に到達したときに取りやすいボールを投げることが重要ですが、うまくいかず乱れてしまうことが多いです。
フッカーとしてプレーするならば必須のプレーなので、努力が必要かもしれません。
ラグビーW杯出場まで成長はつづく
#ラグビーW杯カウントダウン
【🏉W杯まであと68日】 #ラグビーW杯
開幕100日前から開幕当日までお届けする #カウントダウン PR!#68日前 は日本代表候補の #堀越康介 選手#今年はラグビーイヤー #ラグビー #ワールドカップ #W杯 pic.twitter.com/qgAQGyG9RS— J SPORTSラグビー公式 (@jsports_rugby) July 13, 2019
まだ若く、得意なプレーもあれば課題もある堀越康介。
ですが持ち前のラクビーを楽しむ心と、苦難があってもそれを成長につなげることができるという大きな武器を活かして欲しいですね。
ぜひ弱点を克服して代表の中心選手に。
7月末に行われるパシフィックネーションズカップのメンバーにも選出されており、まだ成長する機会は残されています。
次代をになう選手としてワールドカップメンバーに選ばれて、これからの代表を引っ張ってほしいですね。
日本代表のユニフォームを着て応援しましょう!
本記事はラグビー好きな方にスカパーのJ SPORTSがおすすめな理由を解説します。 J SPORTSでラグビーを観る前は、ラグビー試合は無料チャンネルで放送している試合だけをみていました。 番組表をチ ... 続きを見る いよいよ9月20日から開幕したラグビーワールドカップ2019日本大会。 秋の夜長の、試合鑑賞のお供に、ラグビーワールドカップ2019のおすすめグッズを紹介していきます。 紹介するおすすめグッズ 日本代 ... 続きを見る 本記事はラグビーワールドカップ2019の試合を放送するテレビ放送局と放送日程について解説します。全48試合を観ることができるのはJ SPORTSだけです。 日本テレビ、Huluで19試合、NHKでは3 ... 続きを見る 本記事はラグビーW杯に出場する31人の日本代表選手を紹介します。 日本で開かれるW杯、この機会をキッカケにラグビー試合を見てみたいという方も多いのではないでしょうか。 ラグビーのルールや選手を少しでも ... 続きを見る
参考記事J SPORTSがラグビー好きにおすすめの理由
ラグビーはJ SPORTSがおすすめ!メリット・デメリットは?料金はいくら?
関連記事ラグビーW杯2019日本大会グッズおすすめ5選
ラグビーW杯2019日本大会グッズおすすめ5選!日本代表を応援しよう
参考記事ラグビーW杯テレビ放送スケジュール見逃し配信について
ラグビーW杯2019の各局放送スケジュール、4kの日程は?中継や見逃し配信はある?
参考記事ラグビーW杯2019日本代表43人まとめ
ラグビーW杯2019出場の日本代表選手まとめ【プロフィールやポジションなど】




