【やめさせたほうがいい?】赤ちゃんの指吸いの原因は?放置したらどうなる?対策など

やめさせたほうがいい? 赤ちゃんの指吸いの原因は? 放置でいい?対策など

お子さんの指吸い・指しゃぶりがはじまり、様子を見ていたらどんどんクセづいてずっと指を吸っているようになり困りますよね。

本記事では指吸い・指しゃぶりの原因やめさせる必要対策はあるのかなど紹介していきます。

指吸いの原因は愛情不足ではないし、3~4歳すぎるまでの指吸いは問題ないですよ。

こんな方におすすめ

  • 指吸いを放置して良いのか悩んでいる
  • 指吸いをやめさせたい
  • なぜ指吸いをするのか原因を知りたい
お出かけしていてもついほかの子の指吸いをチェックしてしましますよね。

赤ちゃんの指吸いの原因は?

赤ちゃんの手

指吸いの原因は主に心理的要因が大きいと言われています。

子どもは成長するにつれ、ストレスを感じることができるようになります。ストレスから生じる感情から注意をそらして気を紛らわせるために、「指しゃぶり」をします。「指しゃぶり」は、子どもなりの、感情を立て直す方法のひとつだと考えてください。
感情を立て直す方法は、「指をしゃぶる」「髪をさわる・ひっぱる」など体をさわる方法、その他、毛布を離さない」「タオルを離さない」など、自分にとって身近にあるものを使って行う傾向があります。
日本では「愛情不足」などネガティブなイメージでとらえられることが多いのですが、欧米では、「毛布を離さない」「タオルを離さない」などの行為は、「自分なりに感情を立て直そうとしている」ということで子どもの自立への一歩と考えられていますよ。

出典:すくコム

成長している証拠ですよ。

決してお母さんの愛情不足が原因ではないので、思いつめないでくださいね。

大人の女性でもリラックスしたいときやストレスを感じたときに髪の毛をさわるクセがある方いますよね?

赤ちゃんの指吸いも同じ原理だと思っています。

指吸いは放置してもいい?

指しゃぶりをしながら眠る赤ちゃん

3歳以下の子どもの指吸いは放置していても問題ありません

なにかに頼って感情をコントロールすることは、子どもが社会に出る力を身に付けている最中でもありますので、やさしく見守ってあげてください。

保育園にいっても指吸いをしている子はいますので、無理に恥ずかしいからやめさせようとしなくても大丈夫です。

むしろ指吸いをしていなかった子が保育園のお友達を見て指吸いを覚えてくることもありますよ。

成長とともに指吸いはなくなりますよ。

見守っていてあげてくださいね。

3歳以上の指吸いは歯並びが悪くなるリスクも

3~4歳を過ぎても指吸いのクセが残っていたら開咬(かいこう)や上顎前突(じょうがくぜんとつ)などの不正咬合(ふせいこうごう)がおこる場合があります。

開咬や上顎前突とは

いわゆる出っ歯と言われている歯並びです。

嚙み合わせが悪くなり、前歯で食べ物を噛み切れないや、正しい発音が出来なくなる場合があります。

3歳をすぎて指吸いのクセがなおらなかったら、できるだけ4歳までには指吸いのクセがなくなるように、他で気を紛らわしたりしてみてください。

小児科などでも相談に乗ってもらえますので、1人で悩まずに話を聞いてもらってくださいね。

おしゃぶりも開咬や上顎前突などの不正咬合の原因となりますので、使用は避けたほうがいいですよ。

指吸いをやめさせる方法

赤ちゃんがクマのぬいぐるみを見て笑っている

指吸いが3~4歳を過ぎてもクセがとれない場合や、どうしても早く辞めさせたい場合に指吸いをやめさせる方法を紹介します。

気を紛らわす

とにかく指吸いをしそうになったら、話しかけたり、違うおもちゃをわたしたりして気を紛らわします。

お菓子をあげたりするのもいいですね。

母乳やミルクから普通の食事だけに移行するときに同じ経験をしたかもしれません。

代わりになるものを探す

タオル洋服のタグ毛布など指吸いのかわりになる落ち着けるものを探します。

息子は毛布が必須アイテムです。

指吸いの原因は、心を落ち着かせるための必要な行動なので無理にやめさせるとストレスが大きくなる場合もあります。

指吸いをしてしまうことに問題はないので、指吸いの代わりになるものを探してあげましょう。

お母さん自身が子どものころに離さなかったもの、おばあちゃんに聞いてみては?

指吸い防止専用グッズを使う

指吸い防止グッズを使ってやめさせる方法があります。

おすすめの防止グッズは「かむピタ」。

日本製でオーガニックな植物由来の成分を配合した子どもに優しい苦いマニキュアです。

日本経済新聞2020年8月16日朝刊の記事でも紹介されていますよ。

今なら公式通販サイトで累計販売数10万個突破記念セールを開催中です。

通常価格2,980円(税込)⇒約45%OFFの1,650円(税込)、送料無料ですよ!

Amazonが1,760円、楽天が1,777円なので、今ならかむピタ公式通販サイト
が最安値です。

1000個限定のセールで、個数に達ししだい終了ですのでお急ぎくださいね。

かむピタ公式サイトはコチラ

指吸いは無理にやめさせないで

おしゃぶりをつけてすこやかに眠る赤ちゃん

指吸いは感情をコントロールするために必要な行動ですので、無理にやめさせないでいいと思います。

自然におさまると思って見守ってあげてはどうでしょうか。

指吸いの対策は3~4歳を過ぎてから検討しても間に合いますよ。

ですが、クセになったら心配、まわりや両親から愛情不足だと言われたなど、指吸いでお母さん自身も大きなストレスとなる場合もあります。

お母さんがどうしてもやめさせたいと思った場合は無理のないようにやめさせてあげてくださいね。

2歳のイヤイヤ期なんかは言うこと全然聞かないし、やめてほしいことをわざとやったりします。

焦りすぎて怒ったりしないであきらめることも大事ですよ。

指吸いしててもすくすく元気に育ちますよ。

-子育て